 |
後ろ乗せ用☆電動アシストの子供乗せチャイルドシート |
初めて後ろ乗せ補助いすを買う方でも購入する参考になるように、取り付けられる電動アシスト自転車の種類や感想などの情報です。
後ろ用チャイルドシートは、樹脂製とスチール製のものがあり、22インチ〜27インチ(目安)の自転車(シティサイクル・婦人車)の後ろキャリア(荷台)にネジで固定します。価格は3千円〜1万7千円ぐらい。
|
電動アシストに子ども乗せを取り付け出来るか?
後ろ乗せチャイルドシートも、リヤキャリアを取り付ければ、ほとんど取り付け出来ます。ブリヂストンのベルトロやヤマハPASにも取り付けが出来ます。
海外メーカーのHAMAX(ハマックス)は、シートポスト(サドルを固定しているフレーム)に固定具を取付けるため、バッテリーが邪魔になり取り付け出来ません。TOPEAK(トピーク)は、ほとんど大丈夫でしょう。
※メーカーが分からないような、剛性の低い電動アシスト自転車には、補助イスを取付けるのをご遠慮ください。
後ろ乗せQ&A
・何歳から乗れる?
2歳〜6歳未満(OGK,ブリ)
9ヶ月〜6歳(HAMAX)
・身長は何センチまで?
不明
・体重は何キロまで?
22kgぐらいまで
・日本製はある?
OGKが日本製です。
|
|
取り付けに必要なもの
補助いす
 |
両足スタンド
 |
チャイルドガード
 |
リアキャリア
 |
OGKやブリヂストンの他にも海外製もあり、選択肢が豊富です。 |
サイドスタンドの自転車は、両立スタンドにする。 |
後輪に子供の足が巻き込まれないようにするため。ドレスガードともいいます。 |
ほとんどのチャイルドシートで必要です。25kgまでの重量に耐えられるクラス25の製品を選んでください。 |
後乗せの種類
スチール製
 |
樹脂製
 |
ヘッドレスト付き
 |
外国製
 |
昔からあるメッシュ構造の子供乗せです。 |
サビが無くいつまでも綺麗な樹脂製。 |
ヘッドレストの高さが調整出来るモデル。 |
この写真は、HAMAXですが取り付け出来ません。TOPEAKは出来ます。 |
後ろ乗せ☆みんなの感想をちょっと見てみよう
・OGK「RBC-006N」(30件)
・NEWロイヤルチャイルドシート(17件)
・トピーク ベビーシート(4件)
・昔ながらの子供乗せ(6件)
 |
後付チャイルドシートにするメリットorデメリット |
メリット
・新しく自転車を購入しなくても良い。
・違反ですが前後乗せが出来る。
・子供が乗らなくなっても、外せば良いだけ
・おしゃれな自転車にも条件付きで取付可能
デメリット
・特に無し
|
 |
 |
おすすめ後ろ乗せ |

詳細
|
ロイヤルチャイルドシート(ブリヂストン)
なんともゴージャスな名前ですが、ホームセンターでも売っています。
|

詳細
|
RBC-006N(OGK)
籐風の樹脂製チャイルドシートです。
|

詳細
|
トピーク(TOPEAK)ベビーシート
ベビーシートとキャリアの間にサスペンションを設け、不快な振動をシャットアウト。安全性と快適性を兼ね備えています。クロスバイクやリヤキャリアの無いおしゃれな自転車にも取り付け出来るので、
|
|